2017年7月15日 / 最終更新日時 : 2017年7月15日 wataame-kai Japanese Calligraphy 紙を貼る 8月末締め切りの展覧会作品作りをしています。 今回は条幅2枚をつなぎ合わせる形にしたので、 書く前に紙を貼る作業が。。。 なかなか大変です。 中表にして数ミリずらしてのりをつけ、 片方の紙をもって裏返す。 パタッと自然に […]
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2017年6月4日 wataame-kai Japanese Calligraphy 昔の人の筆文字を観に行きました 坂本龍馬の書いたとされる手紙を博物館に観に行きました。鉛筆やペンではなく筆を普段使いする時代の文字。身内に宛てた手紙の方は行間や文字の大小も変化にとんでいるおおらかな文字と感じました。勝海舟の書いた日記も展示されていて、 […]
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2017年5月1日 wataame-kai Japanese Calligraphy 次の展覧会の準備 今年二回目の展覧会に向けて下書きをしてみました。 手順は、まず、好きな詩を選びます。所属している会では漢詩を選ぶ人が多いですね。 私は草書が好きなので今年も草書に。崩し方も色々なので文字の形を辞書をみて選びます。 詩の意 […]
2017年3月28日 / 最終更新日時 : 2017年3月28日 wataame-kai Event 楽しいお買い物 Shopping is fun! 書道の会に毎月提出する条幅作品用の紙がなくなってしまったので、今日は書道専門店に買い物に行きました。2フロアーあって書道に関するものならありとあらゆるものが売られています。セール品もあるのでついつい予定にないものも購入し […]
2017年2月28日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 wataame-kai Art Work 明日から3月ですね。Tomorrow is the first day of Mar. 明日から3月。春、近いですね。 春になったら、ぽかぽか陽気の中海に行ってみたいなあという気持ちを字にしてみました。 他に小さなフォトフレームを見つけたので「花」という字で。 Tomorrow is the first d […]
2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2017年2月14日 wataame-kai Japanese Calligraphy 楷書を上手に書く方法 Know-how to write beautiful standard style Chinese character 昨日から楷書が上手に書けなくて何度も練習。実は漢字によって形の好きなものと嫌いなものがありまして好きなものは書けるのですがそうでないものは難しいです。漢字は線の太さ、長さ、余白に、きれいに見える最適の形があると言われてい […]
2017年1月20日 / 最終更新日時 : 2017年1月20日 wataame-kai Event 展覧会作品提出しました。Submission an art work for the exhibition. 今週初めに、春の展覧会用の作品を提出しました。作品の提出期限前はぎりぎりまで「これだ!」という作品が出来上がらず、いつもドキドキします。何点か「これならいいかなあ。」という作品ができたときはちょっとホットし […]
2017年1月12日 / 最終更新日時 : 2017年1月31日 wataame-kai Japanese Calligraphy 煮詰まったら~ 展覧会作品の締め切りが来週にせまっています。そんな中、すっかりやる気がなくなっております。なぜならば。。上手に書けないから。思ったような字にならないから。いや、違うなあ。イメージが湧かない。。あんなに書きたかったのに、今 […]
2017年1月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 wataame-kai Japanese Calligraphy 書道って楽しい? Is Japanese calligraphy fun? 世の中で書道が楽しいと感じる人って何パーセントくらいいるのかな。と思ってみたりします。 楽しさも人それぞれですが。。 私は昔から、書道の用具の準備と片付けが面倒で毎日書いたりはしないのですが、一旦書き始めると面白くてなか […]
2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年1月10日 wataame-kai Japanese Calligraphy Seiboku Do you know ‘Seiboku’which means blue ink? (Not perfect blue.It is black with a little blue color. […]